英技研の
ものづくり
Manufacturing
Flow製作の流れ
STEP01
ヒアリング
ご相談を受けたらまずヒアリングを行い、お客さまのニーズを聞き出していきます。
お客さまがどんなことに悩み、当社ではどのようなご提案ができるのか検討するためにも、当社の製品、加工技術、生産工程などをしっかり理解しておかなければいけません。
STEP02
社内会議
お客さまへのヒアリング後、関係部署の担当者が集まって会議を行います。
当社の技術や知見を活かし、お客さまの求めていることに対して、より最適なご提案ができるよう話し合います。
STEP03
開発・設計
会議で決まった仕様に沿って、製品設計および作図を行っていきます。
従来の製品を参考に、お客さまのオーダーにお応えするためのより良い設計・作図を意識します。
2DCADと3DCADを併用し、複雑な機構部は3DCAD、簡単な図面などは2DCADと使い分けることで、作業の効率化を図っています。
STEP04
板抜き
ステンレスなどの板材を、タレパンと呼ばれるプレス機で打ち抜いていく工程です。
まずは設計された図面をもとに展開図を作成します。次にその展開図をもとに、板材のどの位置にどの部品を打ち抜いていくかという指示データをプレス機に入力し、板材を打ち抜いていきます。
最後に抜き加工の際に発生したバリを取って、板抜き作業は完了です。
STEP05
曲げ
ベンダーと呼ばれる機械を使い、テコの原理を利用しながら、抜けてきた板状の部品を図面通りに曲げていく工程です。
R曲げ、段曲げ、ヘミング曲げなど、さまざまな加工方法があります。
材質や板厚によって板材が伸びる距離が変わるので、それを見極めながら部品を立体化していきます。
曲げたときに板同士が合わさる部分の加工は特に難しく技術力が必要なため、細心の注意を払って加工を行います。
STEP06
溶接
曲げ加工の終わった部品を図面通りに溶接していきます。板材の材質や板厚に合わせて、Tig溶接・半自動溶接・スポット溶接など、最適な溶接方法を選択して加工を行います。製品の仕上がり品質に直結する工程のため、体裁面のキズや溶接部分の仕上がりに配慮して作業をすることが重要です。
また溶接の際にできる盛り上がりは、研磨機や仕上げ用の工具を使って丁寧に取り除き、仕上げていきます。
vol
1
人の手でつくる
ものづくりに惹かれて
ものづくりに惹かれて
若手社員インタビュー
2018年入社 梅田 誠也
手に職を
つけられる仕事を
大学では電気・電子回路を専攻しており、地元群馬の製造業に就職したいと考えていました。中でも機械作業ではなく、自分の手でものづくりができることを重視して会社を探しました。英技研はまさに、人の手でつくるものづくりにこだわっているところに惹かれ、医療業界の安定性も後押しとなり、入社を決めました。
上達が目に見える
おもしろさ
私は現在、自分で希望した溶接の仕事を担当しています。当社は特注品が多く、製品も使用する機械も多種多様なため、製品別の作業内容や留意点を細かくノートに書き記しながら作業を行っています。
溶接の仕事は目に見えて上達度が分かり、年々できることが増えていくところにおもしろさがあります。ものづくりが好きな人には楽しい仕事だと思います。
将来的には自分の作業だけでなく、現場全体を把握・管理できるような知識や判断力も身に付けていきたいです。
STEP07
組立
溶接加工が終わり筐体(きょうたい)と呼ばれる箱状になった部品に、配線用の部材や基盤、モーター・センサーなどの電子パーツを取り付けながら、製品として組み立てていきます。製品によっては、ハンダゴテを使って基盤を一からつくっていく場合もあります。部材の数や種類が多く細かいため、取り付け漏れのないようチェックをしながら組み立てていくことが大切です。
vol
2
ミスを恐れずに
チャレンジできる
チャレンジできる
若手社員インタビュー
2022年入社 片岡 泰斗
ワークライフバランスが
決め手に
幼い頃からものをつくることが好きで、将来は製造業でものづくりに携わりたいと思い、工業系の大学に進学。就職では地元に戻ることを決めていたので、群馬の製造業であることや、ワークライフバランスが整っていることが入社の決め手となりました。 入社して驚いたのは、上司や先輩社員の皆さんがとても丁寧に仕事を教えてくれること。正直製造業は怖いという先入観がありましたが、英技研の人たちは優しく、ミスを恐れずにさまざまなことにチャレンジができます。
組立をもっと
極めていきたい
私が所属する組立の部署では、製品の組み立てはもちろん、水漏れなどの検査前検査や修理、緊急の出張メンテナンスなども担当しています。お客さま先に出張メンテナンスに行った際、実際に使われている自社の製品を見るととてもやりがいを感じます。今後は修理品を見ただけで原因を特定できるくらい経験を積んで、組立を極めていきたいです。
STEP08
検査
組立を終えた製品の検査を行います。
作動検査では、製品が仕様書通りの動きをするか一つひとつ動作確認をし、性能をチェック。電気検査では専用の検査機器を使い、正しい値の電流が流れているか、また不要な場面で電流が流れていないかなどを検査します。
vol
3
医療業界に
恩返しがしたくて
恩返しがしたくて
若手社員インタビュー
2021年入社 稲垣 木綿
文系の自分でも
活躍できる
就職活動で軸にしていたことは医療に関われるかどうか。医療関係の方々にお世話になった自分自身の経験から、医療業界に何かしら恩返しがしたいと思っていたんです。
そんな中で見つけたのが英技研。間接的ではありますが、医療機器の製作を通じて医療業界に貢献できると思いました。文系の自分が製造業でやっていけるか不安はありましたが、体験入社で社員の皆さんが丁寧に仕事を教えてくれ、ここならやっていけると思い、入社を決めました。
責任を持って検査する
私が担当しているのは出荷前最後に製品を確認する工程です。検査をしていて少しでも違和感を感じたら、自己完結せずに組立員に確認を取るよう心がけています。私が異常を見逃せばお客さまに迷惑がかかりますし、逆に、検査して異常がなければ安心してお客さまに製品を使っていただけます。そういった意味で責任もありますが、必要不可欠な業務なのでやりがいを持って仕事ができています。
STEP09
出荷
製品の検査が終わるといよいよ出荷です。
製品にキズがないか最終確認をし、お客さまのもとに安全に製品が届くよう緩衝材などを使用して丁寧に梱包。誤配のないよう伝票をダブルチェックし、出荷となります。
メールでのお問い合わせはこちら